1.

図書

図書
藤山知彦編著
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2021.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
グローバリズムの3規範の揺らぎ民主主義・市場原理・科学技術 藤山知彦著
如何にして科学技術知識を経済的価値創造に活かすか 黒田昌裕著
グローバリズムの揺らぎと科学技術 吉川弘之著
「リベラルアーツ」を文系・理系の歴史から考える 隠岐さや香著
西洋の「もの」の考え方の歴史 瀧一郎著
民主主義に関する歴史的考察 宇野重規著
民主主義とポピュリズム 水島治郎著
民主主義とAI 湯淺墾道著
日本における民主主義と情報 西田亮介著
市場原理と共感 堂目卓生著
経済政策を考える 吉川洋著
歴史に学ぶマネーの本質 松元崇著
歴史から見た科学・技術 古川安著
生命の研究の拠りどころは何か 橳島次郎著
人工知能技術と社会 中島秀之著
宗教との共生のために 伊達聖伸著
東洋・日本思想の独自性と日本の役割 竹村牧男著
みずから考える持続可能性とCOVID-19 沖大幹著
グローバリズムの3規範の揺らぎ民主主義・市場原理・科学技術 藤山知彦著
如何にして科学技術知識を経済的価値創造に活かすか 黒田昌裕著
グローバリズムの揺らぎと科学技術 吉川弘之著
2.

図書

図書
仲正昌樹著
出版情報: 東京 : 作品社, 2022.4
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
村上陽一郎編 ; 藤垣裕子 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 晶文社, 2022.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
専門家とは何か 村上陽一郎著
隣の領域に口出しするということ 藤垣裕子著
科学と「専門家」をめぐる諸概念の歴史 隠岐さや香著
「ネガティブ・リテラシー」の時代へ 佐藤卓己著
ジャーナリストと専門家は協働できるか 瀬川至朗著
リスク時代における行政と専門家 神里達博著
女子教育と男子教育からみる「教養」と「専門」 佐伯順子著
社会と科学をつなぐ新しい「専門家」 小林傳司著
運動としての専門知 鈴木哲也著
専門家とは何か 村上陽一郎著
隣の領域に口出しするということ 藤垣裕子著
科学と「専門家」をめぐる諸概念の歴史 隠岐さや香著
4.

図書

図書
福永英雄著
出版情報: 大阪 : パレード , 東京 : 星雲社 (発売), 2022.5
シリーズ名: Parade books
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
斉藤淳著
出版情報: 東京 : SBクリエイティブ, 2023.1
シリーズ名: SB新書 ; 605
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
宮野公樹監修
出版情報: 東京 : Gakken, 2023.2
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
橘宗吾著
出版情報: 東京 : 慶應義塾大学出版会, 2016.7
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
石井洋二郎, 藤垣裕子著
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2016.2-2019.2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[正] はじめに : 「大人になるためのリベラルアーツ」とは
本書の構成と使い方
コピペは不正か
グローバル人材は本当に必要か
福島原発事故は日本固有の問題か
芸術作品に客観的価値はあるか
代理出産は許されるか
飢えた子どもを前に文学は役に立つか
真理は1つか
国民はすべてを知る権利があるか
学問は社会にたいして責任を負わねばならないか
絶対に人を殺してはいけないか
議論によって合意に達することは可能か
差異を乗り越えることは可能か
授業を振り返って : 学生のレポート篇
おわりに : 後期教養教育の背景
[正] はじめに : 「大人になるためのリベラルアーツ」とは
本書の構成と使い方
コピペは不正か
9.

図書

図書
デイヴィッド・S・キダー, ノア・D・オッペンハイム著 ; 小林朋則訳
出版情報: 東京 : 文響社, 2018.5-
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
尾崎正延, 三浦直子, 師玉真理編著
出版情報: 東京 : 学文社, 2016.9
所蔵情報: loading…